フリーランスになったら税理士に頼む?自分で申告する?

フリーランスになった方から、確定申告は自力でできるのか?税理士に依頼したほうがいいのか?
税理士の選び方は?といろいろ聞かれることがあります。

おすすめするのは、1年目は自分でやってみるか、申告だけ税理士に頼むことです。

最初から何もかも税理士など外部へ依頼してしまうと、数字の成り立ちなどを把握する力がつかないので、今後数字ではなく感覚や直感にたよる経営になりがちです。
そして、結果としての数字ばかりに目が行くと、税金は単純に少ないほうがいいと考え、過度な節税の結果、キャッシュが手元に残らないなど総合的な視野が持てなくなる可能性があります。

簿記などは向き不向きも多少あるかもしれませんが、やってみると違和感なくできる方もいます。
やってみて自分の弱点を知っておくことも大切です。
簿記の知識が無くても、会計ソフトを使うことで比較的簡単に経理がこなせるようになっています。

自分でするか、申告だけ税理士に依頼する前提

自分でするか、申告だけ税理士に依頼する前提は2点です。
前提

・消費税の免税事業者(売上高1000万円未満)
・利益が約500万円以下

まずは消費税の課税事業者に該当する(売上高1000万円以上)のであれば、消費税の処理については難しいものもありますので、経理は自分で行ったとしても普段から税理士に関与してもらうほうが安心です。
誤った申告をするとペナルティも発生します。
また、資金繰りの注意も必要です。
確定申告では、所得税の他にも消費税の納税を行うので、納税額の予測もしておくことが重要です。

もうひとつは、法人成の可能性がある場合です。
利益が500万円以上になってくると、法人として事業を行う方が経費として認められる範囲が広く、節税の方法も手段が多くなるので、将来の予測をしながら事業形態の相談ができる相手として税理士に依頼しておくと安心です。

税理士の選び方

依頼の仕方については2パターンあります。

単発で申し込むパターと、継続的に依頼するパターンです。

単発の場合は、確定申告のときに申込みことになります。
経理は自分でして申告だけ依頼する場合と、経理も含めて依頼することも出来ます。
経理も含めて依頼する場合、時間的に余裕を持って依頼しないと引受けてくれるところがすぐに見つからないことや、報酬が高額になる可能性もあるので、確定申告の時期になってから税理士を探すのではなく前もって探しておきましょう。

継続的に依頼する場合は、毎月か何ヶ月毎に帳簿を見てもらい、申告も依頼するパターンです。
この場合は、普段から疑問点があれば問い合わせすると答えてくれるので安心感が大きいです。

継続的に依頼する場合は、何人かの税理士と会ってみるのもおすすめです。
個人事業主も対応しているか確認して、会ってみてから契約を考えていいか伝えておけばよいでしょう。
自分にとってわかりやすい説明をしてくれそうなのかがポイントです。
誰が担当になるのかも確認が必要です。
会った税理士と今後つきあっていけそうと思っても、税理士事務所にスタッフが複数いる場合は税理士が担当しない場合もあります。

税理士報酬が高いと感じるとき

税理士報酬は時には高いと感じることもあります。
相場もインターネットで調べればありますが、ハッキリわからないとこもあります。

報酬の要素としては、ざっくり以下の要素を把握しておくと、報酬の説明を受けた時や比較するときに理解しやすいです。

  • 規模…売上1000万円までの場合は、消費税も免税で煩雑にならないので報酬は安くなる傾向があります。
    事業規模が大きくなると、税務的な判断も増えますので、規模に比例して報酬は高くなる傾向があります。
  • 訪問頻度…毎月訪問をそこまで必要ないと感じるのであれば3ヶ月毎などにすることで報酬が低く抑えられることもあります。
  • 経理を自分で行うか、税理士に依頼するかによっても報酬は大きく変わります。
    経理については、一律いくらのところもあれば仕訳行数単位で請求する場合もあります。

税務署へ都度相談すると税理士への依頼は必要ないのではと聞かれることもありますが、税務署側は自分たちが損することは教えてくれないのが普通です。
方法によっては合法的に節税になることがあっても積極的に教えてくれません。

_____________________
【編集後記】
今日は仕事の合間に警察署に行って免許の更新手続きをしてきました。
久しぶりのゴールドです。

【昨日の1日1新】
武蔵野銀行 本部(大宮)

_____________________